ポケモンブラックホワイトの情報がもわっさぁーっと公開され出して、コンビニでは予約受付も始まったりなんかして…いよいよか!いよいよです!
それで今回、これまでポケモンにあまり触れてこなかったけれど、この新作からやってみようと言う方の為に、ポケモン用語を解説したいと思います。
何故なら基本「ポケモン」と言うゲームはRPGで、一番のやり込み要素が「育成」だからでやんす!ドラクエやFFで転職やジョブチェンジを巧みに組み合わせてキャラを育てるのと同じでやんす!
それで、育成しようと攻略サイトや攻略wikiを観ても、殆どのサイトではポケモン用語を使って育成論なんかが書かれているからっスー!
では。
■努力値:ポケモンを倒した時に、経験値と一緒に貰える裏メーターです。アイテム「タウリン」等の説明にある「きそポイント」が、これの事です。ステータスのHP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さに影響します。例えばワンリキーと言うポケモンを倒すと経験値と一緒に攻撃の努力値が貰えます。つまり、ワンリキーばかり倒してレベルを上げると、同じポケモンで同じレベルでもワンリキーを倒し続けた方が攻撃力が高いポケモンに育っています。一体のポケモンが得られる努力値の上限は510。一つのステータスに振り分ける上限が255。ただし、努力値は4振る毎に効果が出るので、攻略サイト等では252だけ振り分けるのがMAXとしています。ちなみにワンリキーが持つ攻撃の努力値は1です。
■ポケルス:野生のポケモンと戦っていると、たまにこのウイルスに感染します。初めての場合はポケモンセンターに預けると、ジョーイさんが教えてくれます。感染したポケモンは努力値が通常より2倍多く貰えます。育成する時はポケルスに感染させると楽チンです。感染したポケモンはバトルする度に手持ちの他のポケモンにどんどん伝染させていきます。ただし一日以上手持ちに置いておくと、ポケルスの効果はずっと継続されますが伝染効果が消えてしまいます。パソコンに預けると伝染効果も消えずに済むので、ポケルスに感染したポケモンを手に入れたら何体か伝染させてパソコンに入れておく事をオススメします。例えば攻撃の努力値を手っ取り早く溜めるには、ポケルスに感染させパワーリストと言うアイテムを持たせてワンリキーとバトルする事です。これで一度のバトルで通常では1しか貰えない所が、(1「ワンリキーの持つ努力値」+4「パワーリストの効果」)×2「ポケルスの効果」=10と、一気に十倍になります。
■個体値:同じポケモンで同じ性格の同じレベルで同じ努力値の振り分け方をしても、ステータスに差が出ます。それがこの個体値です。HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さのそれぞれのステータスにあり、0〜31まで差があります。この数字はレベルが100の時のステータスの差です。つまり同じ育て方でも個体値が高いポケモンの方が強いわけです。これは進化しても個体値は変わりません。
■厳選:捕まえた時や受け取った時に個体値が決まるので、配信やシンボルエンカウントの伝説クラスのポケモンを捕まえたり手に入れる時は、まずその前にレポートを書いてから手に入れましょう。web上に色んな個体値チェッカーや計算機があるのでそれで照らし合わせて、個体値が低ければリセットして個体値が高いポケモンを手に入れるまでやり直す。これを厳選と言います。
■V:個体値が31、一番高い事を指します。HPと攻撃の2Vとかそんな書かれ方をしています。ちなみに30がU。僕のボーマンダはHP、特防、素早さの3Vです!エヘン!(でもこのボーマンダを産ませる為にめっちゃ時間かかったよ、トホホ)
■襷:アイテム「きあいのタスキ」の事です。体力満タンから一撃でひん死になる所をHP1残して耐えてくれるアイテムです。敢えて防御の低いポケモンにこれを持たせて、受けたダメージを倍返しにする「カウンター」とのコンボが有名。よく襷カウンターと書かれているのはこの戦術の事なのれす。他にもこの様なよく使われるアイテムは漢字一文字で書かれます。「珠」と書かれているのは技の威力1.3倍にする「いのちのたま」のことれす。
■受け:BLの話じゃござんせん。攻撃の受けが物理受け。特攻の受けが特殊受け、等とよく書かれています。受けポケモンは「どくどく」や「いばる」などの状態変化技を駆使して戦う事が基本です。対義語はアタッカー。ちなみに僕はアタッカーより受けの方が好きです。しつこい様ですが、BLの話じゃござんせん。
■積み:戦闘中に能力ステータスを向上させる技を使う事を言います。受けならてっぺきやかげぶんしん。アタッカーならつるぎのまいや、こうそくいどうなど。「めいそう」等の様に攻撃面と防御面を同時に上げる積みも受けポケモンには相性抜群。上手く積めればもう無双状態!ちなみに「いばみが(いばる+みがわり)」や「やどみが(やどりぎのタネ+みがわり)」と言う戦術で出てくる「みがわり」みたいな技も積みですな。
■役割破壊:受けで出されたポケモンの役割りを無効にする技の事です。例えばノーマルポケモンは鋼ポケモンを受けで出されると相性の為不利になるのですが、鋼に相性が良い格闘ポケモンの技をそのノーマルポケモンに覚えさせると、鋼の受けがあまり意味を成さなくなるわけです。「このポケモンにはどんな技を覚えさせるのが良いか?」を調べると、役割破壊としてオススメが書かれている事が多いんです。
ふぃー。結構書いたなぁ。ヒマビトだな俺。
いやぁポケモンは奥が深いです。
今回のブラックホワイトの情報でも早速、特性「がんじょう」が襷と同じ効果に!とか書かれていたしなぁ。
ま、これで普段ポケモンはストーリーをクリアして終わり、だったライトユーザーの方でも、攻略wikiみながらポケモンにのめり込めると思います。
増えろ!ポケモンヘビーユーザー!
あ、ザクマシンガンと言うコンビでバシバシツッコんでおられた石川氏もポケモン始めるって言っとったから、これを読ませよう。ヤツは廃じ…いや、かなりのゲーマーだから、すぐ強いポケモン育ててくるだろうなぁ。
最近のコメント